オーソリとは?クレジットカード決済の「有効性の確認」の仕組みを解説!

「クレジットカードでホテルの予約済みメールを見たら、『オーソリ』って言葉があったけど、これは何?」

「ネットショッピングで決済エラーが出た。もしかしてオーソリが原因?」

「お店を経営しているけど、オーソリと売上確定の違いがよくわからない…」

クレジットカード決済の裏側で、瞬時に、そして当たり前のように行われている「オーソリ」。この言葉の意味や仕組みを、あなたは正しく理解していますか?

オーソリは、安全で確実なクレジットカード社会を支える、いわば「決済の第一関門」です。この仕組みを知ることで、利用者は利用可能額の変動に納得でき、店舗経営者は決済トラブルを未然に防ぐことができます。

この記事では、「オーソリとは何か?」という基本的な疑問から、その目的である有効性の確認と与信枠の確保、そして「売上確定」との決定的な違いまで、誰にでも分かりやすく徹底解説します。

この記事を読み終えれば、オーソリに関するあなたの全ての疑問が解消され、日々のクレジットカード利用や店舗運営に自信が持てるようになるはずです。

【超入門】オーソリとは?決済の第一関門「このカード、本当に使える?」

まずは、オーソリが一体何なのか、その最も基本的な役割から見ていきましょう。

🔷オーソリは「オーソリゼーション(Authorization)」の略=「信用照会」

オーソリとは、英語の「Authorization(オーソリゼーション)」を略した言葉で、日本語では「信用照会」や「承認照会」と訳されます。

これは、お店でお客がクレジットカードを提示した際に、お店側がカード会社に対して「このクレジットカードは、今回の支払いに問題なく使えますか?」と問い合わせを行い、承認を得る手続きのことです。

🔷その目的は「カードの有効性の確認」と「与信枠の確保」

この「使えるかどうか」の確認は、主に2つのチェックポイントから成り立っています。

🔶① このカードは本物?(有効性の確認)

カード会社は、提示されたカードが偽造されたものではないか、盗難届が出されていないか、有効期限が切れていないか、といったカード自体の有効性を瞬時にチェックします。これにより、不正利用を水際で防いでいます。

🔶② 支払う能力はある?(与信枠の確保)

次に、カード会員の「支払い能力」を確認します。具体的には、今回の決済金額に対して、設定されている利用限度額(与信枠)が十分に残っているかをチェックします。

🔷オーソリは「仮押さえ」。まだ支払いは確定していない!

ここで非常に重要なのが、オーソリはあくまで「この金額分の買い物をしても大丈夫ですよ」という承認と、その金額分の与信枠を「仮押さえ」する手続きである、という点です。

この段階では、まだあなたの口座からお金が引き落とされたり、あなたへの請求が正式に決まったりしたわけではありません。最終的な支払いは、この後に行われる「売上確定処理」という別のステップで決まります。

0.1秒の裏側で起きていること

あなたがお店でカードを「ピッ」とかざす、そのわずか0.1秒ほどの間に、オーソリの通信は世界中のネットワークを駆け巡っています。その情報の流れをステップごとに見ていきましょう。

🔷まずはクレジットカード決済の登場人物を再確認

オーソリの旅を理解するために、登場人物をおさらいします。

  • あなた:(カード会員)
  • お店:(加盟店)
  • アクワイアラ:(お店と契約するカード会社)
  • 国際ブランド:(Visa, JCBなどの決済網)
  • イシュア:(あなたにカードを発行したカード会社)
クレジットカード決済の登場人物

🔷オーソリ(信用照会)の情報の流れ

🔶Step 1: あなたがお店でカードを提示

あなたがお店で1万円の買い物をしようと、レジでクレジットカードを決済端末に挿入、またはタッチします。

🔶Step 2: お店の端末からアクワイアラへ照会データが飛ぶ

お店の決済端末は、カード情報と金額(1万円)をデータ化し、お店が契約しているアクワイアラへ「この取引、承認していいですか?」と問い合わせを送ります。

🔶Step 3: アクワイアラから国際ブランドを経由してイシュアへ

問い合わせを受け取ったアクワイアラは、そのデータをVisaやJCBといった国際ブランドのネットワーク網に乗せます。データは瞬時に、あなたのカードを発行したイシュア(例:楽天カード、三井住友カード)へと届けられます。

🔶Step 4: イシュアがカードの有効性と与信枠をチェックし、結果を返す

データを受け取ったイシュアが、このオーソリの「審査官」です。イシュアは自社の顧客データベースと照合し、「このカードは有効か?」、「利用限度額は残っているか?」を瞬時に判断し、「承認(OK)」または「否認(NG)」の応答データを返します。

🔶Step  5: 結果がお店の端末に表示され「承認」または「否認」

「承認」の応答データは、Step3, 2と逆のルートを辿って、瞬時にお店の決済端末に戻ってきます。端末の画面に「承認されました」と表示され、レシートが出力されれば、オーソリは無事完了です。

この一連の流れが、驚くべき速さで行われているのです。

オーソリと「売上確定」の違いとは?二段階の決済プロセス

クレジットカード決済は、実は「オーソリ」と「売上確定」の二段階で構成されています。この違いを理解することが、決済の仕組みを把握する上で非常に重要です。

🔷第一段階:オーソリ(与信枠の確保)

  • タイミング:カード決済時
  • 目的:カードの有効性の確認と、決済金額分の与信枠の「仮押さえ」
  • お金の状態:まだ請求は確定していないが、利用可能額はこの時点で減る

🔷第二段階:売上確定処理(キャプチャー)

  • タイミング:お店がその日の営業終了後などに、売上データをまとめてカード会社に送る時
  • 目的:オーソリ済みの取引を「正式な売上」として確定させること
  • お金の状態:この処理が行われたタイミングで、カード会員への請求が正式に確定する

🔷なぜ二段階に分かれているのか?

これは、主に返品やキャンセルに柔軟に対応するためです。もし決済と同時に請求が確定してしまうと、お客さんがすぐに「やっぱりやめたい」と言った場合に、返金処理が非常に複雑になります。オーソリの段階であれば、お店は「売上確定処理」を行わない、または「オーソリ取消」を行うだけで、請求を発生させずに取引をキャンセルできるのです。

こんな時どうなる?シーン別に見るオーソリの動き

オーソリは、様々なシーンで少しずつ異なった動きをします。具体的なケースを見てみましょう。

🔷ケース①:ホテルやレンタカーの予約

🔶なぜ予約時にカード情報が必要?デポジットとしてのオーソリ

ホテルやレンタカーをオンラインで予約する際、実際に利用するのは先でも、予約時にカード情報の入力を求められます。これは、無断キャンセル(ノーショー)を防ぐための保証金(デポジット)として、宿泊料金や利用料金のオーソリを取得するためです。

🔶利用可能額が「予約済み」で減る理由

このデポジットのオーソリが承認された時点で、その金額分、あなたのカードの利用可能額は「仮押さえ」され、減算されます。実際に宿泊・利用し、チェックアウト時に本決済(売上確定)が行われるまで、この枠は確保されたままになります。

🔷ケース②:ネットショッピングでの購入

🔶注文時(在庫確認前)にまずオーソリ

多くのECサイトでは、あなたが注文ボタンをクリックした瞬間に、まずオーソリが行われます。これは、顧客の支払い能力を先に確認するためです。

🔶商品発送時に「売上確定」処理

そして、お店側が在庫を確認し、商品を発送するタイミングで「売上確定処理」を行います。これにより、商品を発送したのに代金が回収できない、というお店側のリスクを防いでいます。

🔷ケース③:ガソリンスタンドでの給油

セルフのガソリンスタンドで給油する際、給油前にカードを挿入します。このとき、システムはあなたが最終的にいくら給油するか分からないため、最初に一定の金額(例:1万円など)のオーソリを取得します。給油が完了した後、実際の給油金額で「売上確定」を行い、差額分のオーソリは解放されます。

🔷ケース④:デビットカードやプリペイドカードの場合

デビットカードやプリペイドカードでもオーソリは行われますが、その性質上、オーソリと同時に口座残高から即時に引き落としがかかります。そのため、ホテル予約などで利用すると、予約時点で一度代金が引き落とされ、チェックアウト時の本決済で再度引き落とされ、最初の分が後日返金される、という複雑な動きになることがあるため注意が必要です。

オーソリに関するよくある質問(Q&A)

🔷Q1. オーソリエラーが出た!主な原因と対処法は?

決済時にエラーが出た場合、以下のような原因が考えられます。

  • 原因:利用限度額の超過、有効期限切れ、カード番号の誤入力、ICチップの汚れや磁気不良、暗証番号の間違い、盗難届が出されているなど。
  • 対処法:まずはカードの有効期限や入力情報に間違いがないか確認します。それでもダメな場合は、別のカードで決済するか、カード裏面に記載のカード会社に直接問い合わせて原因を確認する必要があります。

🔷Q2. オーソリの有効期限はどのくらい?

オーソリで確保した与信枠には有効期限があります。これはカード会社や加盟店の契約によりますが、一般的には30日~90日程度です。この期間内に売上確定処理が行われない場合、オーソリは自動的に取り消されます。

🔷Q3. キャンセルしたのに利用可能額が戻らないのはなぜ?

商品をキャンセルした場合、お店側が「オーソリ取消」の処理を行いますが、そのデータがカード会社に届き、あなたの利用可能額に反映されるまでには、数日~数週間のタイムラグが生じることがあります。時間が経っても戻らない場合は、まずお店に取消処理が完了しているかを確認しましょう。

まとめ:オーソリは安全なクレジットカード社会を支える「関所」

今回は、「オーソリとは何か」をテーマに、その仕組みと重要性を詳しく解説しました。

  • オーソリとは、カード決済の第一関門である「信用照会」のこと
  • その目的は、カードの「有効性の確認」と、利用者の「与信(支払い能力)」の確認
  • オーソリはあくまで与信枠の「仮押さえ」であり、その後の「売上確定」処理をもって、正式な請求となる二段階プロセスである
  • ホテル予約時のデポジットなど、オーソリの仕組みを知ることで、利用可能額の変動にも納得できる

私たちが日々、安全・安心にクレジットカードを利用できるのは、決済のたびにこの「オーソリ」という厳格な”関所”が、不正や支払い不能のリスクから私たちを守ってくれているからです。

この記事を通して、決済の裏側で働くこの重要な仕組みへの理解を深めていただけたなら幸いです。